最近テレビで取り上げられている日本橋・人形町界隈。
その中でも東京銭洗弁天の『小網神社』を含めた七福神巡りが人気を集めています。
今回は日本橋エリア在住者が地元だからわかる廻り方&休憩ポイントなども合わせて紹介していきます。
お正月は死ぬほど混むので、普段お参りするのも全然あり!では行ってみましょ。
何でも来い!七福神のチート的なありがたいご利益を今一度確認。
七福神巡りというのは全国に200~300も霊場があるのですが、巡ると一体どんなご利益があるのか…
七福神巡りのご利益
- 不老長寿
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 所願成就
七福神を参拝することには、人生の幸せが詰まってます(笑)ありがたや。
昨今は色々あって気が滅入る事が多いので、是非時間を見つけて巡ってみてください。(お正月だけでなくもちろん通常時でもご利益は変わらないので空いている普通の日を今はおススメします。)
休憩なしで一気に廻れば1時間で巡れる人形町七福神(平日)
神聖な気持ちで巡るのに、所要時間なんぞ不躾な気がしますが…目安は何事にも必要ですからね。
人形町七福神巡り 所要時間
通常時 休憩なし→1時間
範囲が狭いのでガシガシお参りすればこれくらいで巡れます。
人形町界隈は近隣に日本橋や蔵前などのおしゃれスポットや人形町内にも甘酒横丁などの観光地もあるので(規模は小さい)+αでやりたい事の時間を追加していくイメージが良いです。
お正月 3~5時間
東京でも人気の七福神スポット&東京銭洗弁天の『小網神社』がテレビでも放送されたりするので、お正月の混雑具合はけた外れ。コロナ禍でも結構並んでました。(チラ見してきた…)
『小網神社』は通常時でも行列が絶えませんので、お参りの際は余裕をもって参拝してみてください。
人形町七福神 おススメ参拝ルート
を推します!
step
1厳かにスタート
椙森神社・寶田恵比寿神社
step
2だんだん街中へ
笠間稲荷神社・末廣神社
step
3甘酒横丁→駅密集地帯へ
松島神社・宝生弁財天水天宮境内・茶ノ木神社・小網神社
推しルートがこの順番なのは何故か
人形町七福神の巡り方には決まりがありません。
巡拝距離も短く、日本で一番巡拝が短時間に参拝できるのが特長です。
日本橋通りや人形町通りは、江戸下町の伝統を持つ繁華街。
懐かしい下町情緒に触れながら、参拝いただきますよう、御案内申し上げます。
出発点は定めておりませんので、御自由にお巡りください。
流石心の広い神様…と、感激するところですが、
逆に言えば、後先考えてスタート地点を決めたいのに土地勘が無いと決められなくない!?
ならば私がっっぅ!!てことでこのルートをおススメします。
参考
範囲が狭いとはいえ、元気があるうちに荘厳な雰囲気からスタート→賑わいのある場所=休憩する場所と見どころが沢山ある場所へ移動するルートになっています。
人形町 神セブンのご紹介と周りのおススメスポット
椙森神社・寶田恵比寿神社周辺
参拝ルート① 近くのおススメスポット
一見オフィス街の中にぽつんとあるように見える【参拝ルート①付近】知らないと行けないお店が沢山あります。
COMMISSARY フードコート
こんなところに!?と思う場所におしゃれフードコートが誕生しました。
メニューは、コーヒー・ドーナツ・ピザ・タコス・ビールなどなど。
オールキャッシュレス決済で支払です★
笠間稲荷神社・末廣神社周辺
参拝ルート② 近くのおススメスポット
ブラザーズ(ハンバーガー)
東京のハンバーガー店でもトップに入る名店です!
松島神社・宝生弁財天水天宮境内・茶ノ木神社・小網神社
参拝ルート③ 近くのおススメスポット
この辺は正直なんでもありすぎるくらいです。
三友 揚げ物(カキフライ)
期間限定のカキフライが超人気です。
おススメスポットは随時更新
まだまだ紹介したりないおススメが沢山あるので、随時アップデートしていきます。
何だか…なにもしないまま日々が過ぎていきますが、感染対策をして気分転換は忘れずにしていきたいですね。