渋谷在住10年の編集部スタッフがご案内する。友達同士でもデートでも楽しめる【渋谷スクランブルスクエア中心完全デートプランの立て方】です。都内でまだスクランブルスクエアに行っていない人も、遠方からこれから訪れようと思っている人もこの特集を読んで、是非素敵なプランを立ててみましょう!
1.渋谷スカイにのぼる日の日没時間を確認する。
お昼も夜景も素晴らしい感動と、なんだかいい気をもらえる気がする(当社比)渋谷スカイは、いつ行ってもお勧めですが、その中でも一番のお勧めと言えば、やはり日が沈む黄昏時です。人気の時間になるのでまずは日没時間を調べて、そこから他の予定を立てましょう。
14階の入場ゲートで時間枠ごと(20分間隔)に区切られて入場するのですが、入場後もエレベーター待ちや回路を通る為、屋上到着まで少し時間が必要です。入場時間は区切られてはいますが、屋上の滞在時間は自分で決められるので、ピッタリ日没の時間よりもやや早めの時間枠(2コマくらい前)を予約するのがおすすめです。暖かくなってくると、予約する方も増えること間違いなし。WEBから事前予約を受け付けているので、2週間以上前には予約しましょう。
日没の時間確認は色々なサイトがありますが、簡単なサイトをご紹介します。(外部サイト 日没時間確認サイト)
2.カフェやラウンジを予約する
では次に渋谷へ向かう時間を決めましょう。おすすめはお昼過ぎに渋谷到着し、ティータイムをしてから渋谷SKYへ上るプラン。
お昼から、夕方の日の入りまでは結構時間がありますよね。これが夏なら日の入りは7時過ぎ…意外とアップダウンの多い渋谷は、買い物でそれまでの時間をつぶそうと思っても、実は後半かなり足の疲れが待ったなし。長居をしないといっても疲れた状態で素敵な景色を見るのはもったいない。そこで、買い物は後日にまわし、ティータイムなどを予約して座ってゆっくりしてから向かうのがいいでしょう。
ココがポイント
ティータイムなんてどこでもできるでしょう?と思ってしまいがちですが、問題なのは『渋谷のカフェこみまくり問題』です。足が痛いときに限ってカフェが無い。と、いう事で最初から予約できるテホテルなどのティータイムを利用することをオススメします。
お店探しは一休がおススメ!↓
アフタヌーンティ特集
3.渋谷SKYは帽子NG。かわいくアレンジで勝負
ここまで決まればあとは当日楽しむだけ!と思いがちですが、実は渋谷SKYに上がるにはいろいろと注意事項があります。チケットを購入する時に出てきますが、まとめるとこちら↓
全面禁煙 | 危険物の持込禁止 | 突然の天候変化などにより、予告なく屋上を閉鎖 |
大きな荷物の持込不可 | 商業目的の撮影・録音・インタビュー禁止 | 飲食物の持込禁止 |
盲導犬・介助犬・聴導犬以外の動物の持込 | -- | 守れない場合は、警備員による強制退場もあり。 |
上記以外に一番大切なのが、屋上へ上がる際に『ポケットに入るもの以外は持ち込み禁止』です。屋上への入り口前にロッカーが設置されており、そこに全ての荷物を入れて上がります。※屋上にはお金を使う場所もないので、財布もロッカーの中へ。
屋上での思わぬ突風で万が一飛んでしまう恐れがあるので、帽子もNG!せっかく映えポイントに来たのに写真でも盛れない事にならない様、帽子をかぶらないコーディネートがおススメ!
4.渋谷SKYのカフェでソファー席はなかなか空かない
カフェ『Paradise Lounge』からの眺めも絶景。富士山の見える北側の大きな窓も近くもありいつも混雑しています。ただ、居心地のいい場所はやはり混雑しています。飲食できる場所はソファー席とスタンドの2か所。どちらも『Paradise Lounge』で購入のお客様優先です。
屋上の余韻に浸るもよし、今日のデートを語るのも良し。ソファー席はなかなか空きませんが、スタンドは余裕があるので、是非寄り道してみましょう!