こんにちは!新施設だけでなく、ホテルも充実しているので【東京旅行の滞在地】として注目され更に面白くなってきた『渋谷』
ただし…そんな渋谷ステイで案外困るのが夜の食事場所。特に、ご年配の方や子供が一緒の家族連れの方が困っているようです!
家族旅行夜の食事で困る理由
- おしゃれな店が多くて入りづらい
- 一見だと使い方が複雑そうな店が多い
- 若者が多くて怖い
そこで今回は…【親や子供がいてもめんどくさくなくて落ち着いて食べれる場所】を紹介していきます。
これで旅行の時に渋谷での夕食にもう困らない!
渋谷の食事で困ったら『マークシティ』へ行くのがよろし。
そこまで飲む予定もない、おしゃれすぎるレストランに行くのも気が引ける…そんな悩みが出た時に断然おススメできるのがマークシティです。
マークシティとは?
マークシティーは、場所的に言えば『井の頭線 渋谷駅』の真上…道玄坂に沿うように建っている渋谷駅直結の総合施設です。正直あまりメディアに出ないので、都内在住の方以外は知っている方は少ないかもしれません。
正直こんなに駅近なのに、そこまで目立たないという不思議な建物ですが、侮ることなかれ!家族で使いやすいこと間違いなし。
家族連れの夜ご飯にマークシティを推す理由
さて、渋谷に数千とも飲食店がある中で、なぜマークシティー内のレストランを推すのか。
気になりますね(笑)
それでは推しの明確な理由4つ行ってみましょう!
変な酔っ払いが少ない
マークシティ内のレストランは居酒屋よりも食事処というイメージ。
…渋谷が悪いわけではないんですが、『渋谷=ちょっと怖い』という方もいるのではないでしょうか。
確かに、どうしても渋谷内の他の飲食街は『居酒屋』が集中している為、店までの道中や席でも少しうるさい時があります。ショッピングや観光で疲れた時のご飯くらいはゆっくりしたいですよね。
マークシティー内は、ご年配の方でも選べるメニューが豊富なお店が揃っており、もとより怪しい人が通るような場所でもないので安心です。
駅から近くて施設の構造が簡単
ここも大事。人はお腹が空いていると道に迷ったり、食事時間が遅くなるとイライラします(笑)
渋谷は『駅』も『周辺』も
面白いけど少し複雑
観光なら刺激的で楽しいけれど、ご飯までの道のりは簡単な方がいい。
その点マークシティは老舗の施設。坂に沿っている事もあり、入口から出口までほぼ一本道。その途中にレストランがあるので安心です。
新しいビルのレストラン街じゃダメなの?
特に渋谷宮益坂方面は再開発で『スクランブルスクエア』『渋谷ストリーム』『MIYASHITAPARK』などが立ち並び、かなり面白い地域になりました。美味しいお店も沢山あり〼。
が!!!!!!
やっぱり構造が複雑!!すべてが地下と地上で繋がっていて便利ですが、初見で攻略はまず不可能(笑)
夕食をとる場合は気合を入れて見に行く事をおススメします。
どの年代でも選びやすいメニューが豊富な店が多い
もちろんオシャレなお店でディナーも素敵ですが、意外と疲れるのが現実。
イタリアンでもフレンチも良いけど、家族旅行の場合はみんなが楽しんで食事ができる場所を選びたいですよね。
使い方が簡単でオドオドしない
楽しそう、おしゃれそうだけど、どこから入ってどうやって注文したらいいの?って思う店ありません?アトラクションと思って使うのなら良いけれど、昼間遊んでまた夜の食事で気を使えばヘトヘトになるのは当たり前。
その点、マークシティー内のレストランは簡単…というか普通。
普通が一番!!
マークシティー内のおススメレストラン
それではお待ちかね!マークシティーの魅力が伝わったところでレストランを一挙紹介していきます。
梅丘寿司の美登利
ひさびさに家族そろって「梅丘寿司の美登利」渋谷店さんでお寿司を食べました。
「超特選にぎり」は、カッパ巻きなどの箸休め的存在がなくて、オールスター!
このご時世、寿司職人さんはマスク+フェイスシールドで握ってらっしゃっていました。
ありがとうございます。とっても美味しかったです。🍣 pic.twitter.com/3buCmbckbO— いしかわこうじ.絵本作家 (@ishikawa_koji) July 28, 2020
アナゴの一本握りや寿司食べ放題(本店のみ)で有名になった『梅丘寿司の美登利』
名前を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。その美登利の渋谷店がここマークシティにあります。
人気店ですが、予約はできません。いつも行列でしたが、最近は『epark』という某ディ〇ニーのファストパス的な物があるので、チケットを取って離れて待つことも可能です。
銀座ライオン
多田先生の渋谷カルカル講演を終えて、銀座ライオンで一杯🍺(^ ^; pic.twitter.com/PjT4j7L3LS
— よしぞうmaro' (@yosizo) September 5, 2020
1934年(昭和9年)創建の日本最古の歴史あるビヤホールで有名な銀座ライオンの渋谷店です。
運営がサッポロビールだけあって、一度注ぎのビールは必見です。
古き良き洋食を食べるならココ。
魚金醸造
魚金醸造@渋谷
・イタリア産 極薄 切りたて生ハム
・出来立て出汁巻き玉子&明太子
・炊き立て釜飯(豚角煮)
・イカ墨 茶碗蒸し#居酒屋 #飲み会 #刺身 #渋谷 #東京 #日本 #japan #tokyo #shibuya #lunch #dinner #yum #yummy #ランチ #和食 #noodles #seafood #fish #eggs #sashimi #food #美味しい pic.twitter.com/dqTPDbfiRp— 昼メシ部長 (@nobyMAX) June 29, 2019
新橋に本店のある魚金。
人気の秘密は『刺身3点盛り』が10点盛りくらいで出てくる所。ボリュームがあって旨い!と言うのが魚金です。一時は予約の取りづらい居酒屋で有名でしたが、今は店舗も増えたのでだいぶ入りやすくなりました。
入りやすくなったとはいえ、予約は必須です。
Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO
「成城石井で扱う食材のテイスティングの場」をコンセプトとしたワインバー。世界中から取り揃えた上質な食材を味わえる「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO」麻布十番 https://t.co/UCqkwu7pUQ pic.twitter.com/4TNd4V9wiR
— GQ JAPAN (@GQJAPAN) December 10, 2016
成城石井が手掛けるレストラン…その凱旋店がココ…渋谷店
おススメは肉料理と切りたて生ハム。そこに合わせるのが自慢の赤ワインはグラスでOK。
しかも、さすが成城石井の凱旋店だけあって、ワインは週替わりや格付けアリもグラスで飲めます!!凄い!
→Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO 予約へ
家族旅行!ご年配や子供連れでの渋谷で晩御飯はマークシティーが推し!
意外と知らないマークシティーレストラン街の魅力。渋谷に住んでいたからこそ推せる理由が沢山あります。
マークシティー晩御飯を推す!!
- 変な酔っ払いが少ない
- 建物の構造が簡単で行きやすい
- どの年代でも楽しめるメニューを持った店が多い
- 店の使い方が簡単でオドオドしない
家族旅行で東京を選んだ場合、昼間の移動や遊びが中心になるので、夜は気兼ねなく少し気持ちも落ち着ける場所をおススメします。
素敵な旅行にしてくださいね!
今回紹介していないお店も、予約は必須。早めにチェックしてお店が決まらないイライラを回避しましょう!