毎年のように住みたい街ランキングが発表され、雑誌や情報誌で見る街並みや未来の生活に心ときめく引っ越しシーズンに入ってきました!
今回は東京都内に引っ越しするうえで、確認しておきたいサイトを紹介していきます。
譲れないところと妥協できるところをはっきりさせておく
12月~3月の不動産屋は繁忙期で思った以上に時間がありません。意気込んで入口を入ったものの、店員の方にあれよあれよと勧められ、気が付いたら部屋が決まってた。と、いう事もザラです。入学や就職が重なるこの時期は、自分以外も本当に多くの人が部屋を見に来ており、もはや戦場。部屋選びだけに時間をかけているわけにもいかず、内見もせず部屋を決めていく方もいる程になってきます。不動産の方もそこはよく知っているためどうしても即決を促されるのです。
不動産の担当の話に言われるがまま決めてしまった部屋で、実際生活をしてから後悔する事も…。そこで大切になってくるのが、事前準備。まずは、部屋探し大戦争でいい部屋や希望の部屋に住めるようには自分の意思表示をしっかりする事をおススメします。
判断内容はこの主にこの4つ
家賃/主要駅までの距離/部屋の広さ/生活環境・物価
意外と忘れがちなのがこの2つ
家の駅から目的地(大学・職場)までの電車の込み具合 災害時のハザードマップ
例えば…部屋を見るときに『目黒で7万くらいの家賃で、1LDKの風呂トイレ別、新築ベランダ付きをお願いします。』と不動産で言ってみるとどうなるでしょう。答えは『ありません。』と即答されるか、妥協案として『もう少し希望の家賃を上げてください』と誘導されたり、『目黒駅までバス15分』などのもう目黒ではない物件を次から次へと紹介されてしまい困惑してしまう事になります。そうならないためにも、自分はどこが譲れなくて、どこを妥協できるのか総合的に考えましょう。
家賃比較サイト
住みたい街が決まったら、家賃相場を確認しましょう。希望とピッタリ合っていれば良いのですが、残念ながら希望家賃と理想に大きなずれが出てきた場合、代案を考えなければいけません。例として上げた目黒ですが、希望家賃7万と言っていますが、大手サイトで家賃相場は11万~12万。3万ならなんとか…と思いたいのですが、月々3万の差は年間36万。意外と大きいんです。
-
-
【SUUMO】東京都の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる
続きを見る
少しポイントですが、人気駅の隣の駅は意外と安い。東京の駅の間は都心部に近づくと短いのです。主要駅名は違えど、歩いて行けるくらいの差なので、どうしても住みたい街(駅)がある場合は1駅~2駅隣も候補にしてみましょう。
駅までの距離
これは、人によって大丈夫と感じる距離が違ってくるのですが、もちろん徒歩で行けた方が便利です。先ほどの隣の駅にしたらどうなるかも含め、グーグルマップで簡単に距離が測れるので、かなり事前の確認に役立ちます。
簡単な距離確認方法はgoogleMapを使う!
step
1検索枠に『○○から●●』と入れる
step
2検索するだけ!
この場合、徒歩で15分 電車で2分。住んだ事が無くても近いという感覚がすごくよくわかります。わからない地域の事は、わからないままにしておかず、今のアプリを駆使しながら先に確認しておきましょう!
部屋の広さ
実家にいたときはあまり意識しなかった部屋広さ。引っ越してみたら荷物が入らなかったとならないようにイメージだけでも確認しておきましょう!色々サイトを確認してみましたが、Roochさんというお部屋サイトがわかりやすくサイトにまとめて頂いていたのでご紹介します。
実家にいたときは入っていた荷物が、引っ越ししたら入らない!なんてことはザラです。それはなぜか。実家の押し入れや気にせずに置いておけるスペースは神。と、いう事です。なにせ一人暮らしの部屋は狭い。もしかしたらクローゼット(押し入れ)もついていない事もあります。タンスを買えばいいや!なんてのんきに思っていても、本当に大丈夫か?イメージをしておきましょう。
-
-
25平米は何畳?一人暮らしのレイアウト例やコツを解説!
続きを見る
生活環境・物価
スーパーは近くにあるかどうかも生活には重要です。大きなスーパーが無くても都内は一人暮らし用の小さなスーパーが沢山あります。
よく見かけるのはイオンが運営している【まいばすけっと】ですが、他にも各地域にありますので、確認してみてください。あんまりご飯食べないから…と、いっても毎日コンビニでご飯を買うのと、料理ができなくても、食材を買って自炊するのではお金の減り具合も違ってきます。おかず類もスーパーの方が安く買えますからね。たかが数百円の違いですが、もし1日200円の差は30日で6000円。都内で1回外食できます。日々の少しの節約で今後のゆとりに差が出るかも!?
-
-
まいばすけっと公式サイト|都市型小型食品スーパー
続きを見る
最後に引っ越しで重要なのが、朝の通勤・通学ラッシュ
まとめサイトに恐ろしい認識の違いのページがありましたので参考までに…
-
-
都民外の人が「満員電車の混み具合ヤバい」という文と共に画像が添えられるも「空いてる方」「ガラガラ」という意見と共に地域感覚差を再認識するお話 - Togetter
続きを見る
恐ろしいですね…正直、どの線に乗っても混みます。心して臨みましょう。
ハザードマップの確認
おまけだけど大切な事。
2019年9月に東京は台風15号で千葉をはじめ、都内も1級河川があわや氾濫というところまできていました。引っ越しをするにあたって、今後ハザードマップを確認しておくことも需要な役割になってきます。今後30年で70パーセントの確率で地震が来ると予想され、毎年大きな自然災害に遭遇することになった関東地方。自分の部屋を決めるときにハザードマップの確認は今後必須となってくるでしょう。
国土交通省がハザードマップを公開していますので、是非事前に確認しておきましょう!
-
-
ハザードマップポータルサイト
続きを見る
これから始まる部屋決め戦争。是非色々なサイトを参考に素敵な新生活を迎えてください。