本来なら東京オリンピックがあった2020年。そこへ向けて東京は商業施設、ホテル、交通などを整備してきました。その中で、交通渋滞緩和の為に力を入れて整備されてきたのが『水上バス』。
これ…かなり使えます。
都心⇔羽田路線を開通させたり、元々あった観光名所をつなぐ路線を強化したりと、昔から河川を利用してきた江戸だからこそできる技。しかも感染予防を徹底しているのに、かなり利用者が少ないので相当穴場です!
まずは晴れた日の水上バスが、どれくらい気持ちが良いか見て欲しい!
[foogallery id="1148"]
この写真を見ただけでも気持ちがいいですね。
特にこの浅草~お台場間は、電車や車で通る橋が多くあり、その橋の真下を通る時は新しい東京を知れたような気になっておススメです。
もちろん、急ぎの用事であれば東京は電車使用がマスト。でも、観光だったり…時間に余裕がある移動のときはこの水上バスも選択肢に入れてみてください。
おススメの使い方 2選
よく利用するとわかるのですが、水上バスの楽しみ方を知らないと少し損しているような気がします。水上バスの楽しみ方を紹介します。
晴れてて気持ちがいい時のカフェ代わりに。
公園内のコーヒーショップで木々の香りを楽しみながらコーヒーを飲む感覚。その感覚を水上バスが叶えてくれます(笑)
船内に売店はないものの(ジュースの自販機はあり)、飲み物・食べ物の持ち込み自由。よくやる使い方は、晴れて気持ちのいい日にコーヒーを持ち込んで(休みならビール)、のんびり川を眺めながら飲む。ビールなどのアルコールもOKですが、マナーを守って飲みすぎ注意。
※上部デッキに登れる船もありますが、安全の為でデッキでは飲食禁止。
東京の街を眺めながら顔に当たる風を感じるのは相当おススメでっす。
日暮れ時はデートにも最適
いや、全然デートじゃなくてもいいんですが、デートにも使えるよ!という事でおススメです。…と、いうよりも見た方が早いと思うのでこちらもスナップをまとめました。
[foogallery id="1169"]
実際に見ると更に感動しますよ。
水上バスの主な運営会社は2社
その1
東京都公園協会が運営の 水辺ライン
その2
東京都観光汽船株式会社の TOKYO CRUISE
どちらも通常路線とイベント船もやっています。
が、今回紹介した船の上に出られる方は『水辺ライン』お間違えない様に!
東京と真ん中を進む水辺ラインのコースはこちら
そもそも、東京の水上バスってどこを走っているの?という疑問にお答えするのがこちら↓
ルートは浅草~竹芝~お台場を巡る東京観光にもうってつけコース。
小さな乗船所を飛び越して主要な場所を巡る【急行便】と【各駅便】を運航しています。一番大きな乗船場は【両国リバーセンター】今年リニューアルされて、場所も国技館前なのでここを拠点として動くのもアリです。
運行時間や所要時間はどれくらい?
急行便と各駅便があり
急行便→『浅草~お台場』を1時間
各駅便→『浅草~お台場』1時間15分
天気のいい晴れた日は、1時間はあっという間でもっと乗っていたいのですが、乗り疲れもせず丁度いい時間です。
運航ダイヤはこちら↓
発着所 | 急行便 | 各駅便 | 急行便 | 各駅便 | 急行便 |
両国リバーセンター | 9:15 | 10:25 | 12:15 | 14:05 | 15:10 |
墨田区役所前 | ⇓ | 10:35 | ⇓ | 14:15 | ⇓ |
浅草二天門 | 9:30 | 10:40 | 12:30 | 14:20 | 15:25 |
越中島 | ⇓ | 11:10 | ⇓ | 14:50 | ⇓ |
聖路加ガーデン | ⇓ | 11:35 | ⇓ | 15:00 | ⇓ |
WATERS 竹芝 | 10:10 | 11:35 | 13:10 | 15:15 | 16:05 |
お台場海浜公園 | 10:35 | 12:00 | 13:35 | 15:40 | 16:30 |
WATERS 竹芝 | 10:55 | 12:20 | 13:55 | 16:00 | 16:50 |
聖路加ガーデン | ⇓ | 12:35 | ⇓ | 16:15 | ⇓ |
越中島 | ⇓ | 12:45 | ⇓ | 16:25 | ⇓ |
両国リバーセンター | 11:25 | 13:05 | 14:25 | 16:45 | 17:20 |
墨田区役所前 | ⇓ | 13:15 | ⇓ | 16:55 | ⇓ |
浅草二天門 | 11:35 | 13:20 | 14:35 | 17:00 | 17:30 |
両国リバーセンター | 11:45 | 13:30 | 14:45 | 17:10 | 17:40 |
気になる金額は?
水上バスってお高いんでしょ?と思うことなかれ。
浅草~お台場 片道1,200円です。
ポイント
時刻表を見てあれ?っと思った方!
基本は両国リバーセンタースタートですが、両国リバーセンター~浅草~竹芝~お台場から両国へ戻るいわゆる環状運航なので、ずっと乗っている事も可能です。1周は2,400円で2時間の旅。かなり気持ちいいと思います。
詳しい時刻表などは公式ページをご確認ください
水辺ラインの乗船前に確認しておくべき注意事項は?
- ペット持込不可 キャリーケースに入っていても持込不可です。
- 気象海象が悪い時は運航しない事もあり!
- 天候が悪いと運航していても上部デッキへ上がれない事があります。
- 喫煙不可
その他の注意事項は公式HPへ→水辺ラインよくある質問(外部リンク)
結構使える水上バス。晴れた日に是非乗ってみて欲しい!
いかがでしたでしょうか。都民でも意外と乗った事の無い水上バス。屋形船よりも気軽に乗れて、時間の縛りも短いので川・海・風を感じる事ができる素敵なツールです。
結構乗るとスッキリするので、結構利用してます(笑)もしかしたら、どこかですれ違うかもしれませんね。
では、こんな感じで東京推しの私が心を込めておススメする推しスポットなどを紹介していますので、良ければインスタなんかもフォローして頂けると嬉しいです。では気になる場所や調べて欲しい場所があれば、インスタやツイッターのDMでお待ちしています。それでは!!
-
-
東京『バナナジュース』が今旨い!ジワジワ人気のおススメの飲み物
続きを見る
-
-
抜け毛が育毛剤だけで治らない…本気の髪活にサプリが必要な3つの理由大公開
続きを見る