育毛や薄毛対策を始めようとしているけど、情報が多すぎて何から始めて良いかわからない事はありませんか?
色々な情報を自分で整理するところから始めるのは、とても大変です。
ここでは、違う種類の薄毛を2回経験しサバイブしてきた管理人が、一番大切にしてきた頭皮についてお伝えしていきます!髪の毛を太く作り育てるには総合力が一番大切ですが、一番最初に取り組むことをおススメする『頭皮』について見ていきましょう。

頭皮の状態を髪が受けやすい理由
髪の毛は血液から栄養をもらって作られている話をしましたが、その血を流しているのが血管です。体には沢山毛が生えていますが、髪の毛だけは、栄養を受け渡している血管が他の体毛より皮膚の表面にあり、頭皮の状態を受けやすくなっているからです。
ポイント
栄養をもらったり、成長するために必要な血管が肌に近い為、頭皮の皮膚トラブルや固さの影響を受けやすい。頭皮の日焼けさえ薄毛の原因になります。
ポイント
栄養をもらう血管は、皮膚の奥にあります。日焼けしようが、汗をかこうが皮膚トラブルなどで簡単に毛が抜ける事はありません。本当に残念ですが…(笑)
『髪の毛に栄養を与える血管が頭皮に近いところにある』・・・これが髪の毛だけ頭皮の皮膚トラブルや固さの影響を受けやすくなってしまっている原因です。
今の頭皮の状況を確認しましょう。


少し触って張り感や痛みがある場合は、頭皮が凝り固まった状態の証拠。血流が悪く髪が育ちづらい環境です。
皮膚が固いというのはこういう事
注意ポイント
・毛細血管が隅々までいきわたらず、血液の流れが遮断されている
・日焼けによって皮膚が固くなってしまっている
・乾燥している。または乾燥が進んで脂ぎっている
・老廃物がたまっている。
・・・すさまじく髪に悪そうでしかないですね。
他にも、フケが多く出ていないか、色に赤みが出ていないか合わせてチェックしてみましょう。
健康な頭皮はどんな頭皮?
では、いい頭皮とは?どのような状態が健康な頭皮かというと!
目指すのはここ!
健康な頭皮へ必要なのは乾燥防止と血流促進
触って痛い頭皮から健やかな頭皮への進化に欠かせないのは、乾燥させない事と血行を良くする事。何となくわかるけれどピンとこない感じがしますね。
では、具体的にどのような方法を試していくか見てみましょう!
頭皮についての基本レッスン
step
1夜シャンプーで頭皮の汚れをリセット
朝のセットの時に一緒にシャンプーするので、夜はしない。というお話をたまに聞きますが、シャンプーは是非夜がおススメです。
1日活動すれば、目に見えなくても汗をかき、セット剤や意外と汚れもついています。頭皮の油や汚れは、乾燥の原因になります。それを落とさずに寝るなんて言語道断。清潔な頭皮にしておくことが一番の保湿効果になりますよ。(洗いすぎは注意)
最悪の場合、菌を発生させてしまい炎症がおきたりする事もあるので、朝急いでシャンプーするよりもリラックス効果を得るためにもゆっくりと丁寧な夜シャンをおススメします。
step
2紫外線は頭皮にも敵!日焼けケアは忘れずに
顔や手足のケアはしっかりしても、頭皮を忘れている方が沢山います。日焼けは、乾燥の原因になったり、更には肌自体の老化を進めてしまうので5月くらいから注意が必要。
帽子などでガードしたり、今はスプレータイプの日焼け止めがあるので、お出かけ前にケアしましょう。
step
3たまにはセットだけ!きつく結び続けない
長い髪の毛などをいつも同じように結んでいませんか?邪魔になるからと言ってギュッと結び続けていることで、頭皮の血行を悪くし抜け毛の原因にもなります。
簡単な後ろで一つに結ぶ『一つ結び』などは、実は前髪に大きな負担をかける事もあります。思い当たる方は、同じ結び方をやめる。…もしくは思い切って髪の毛を切ってみるなど、頭皮に負担がかからないヘアスタイルに挑戦してみましょう。
step
4簡単マッサージでリラックス
毎日の寝る前や、シャンプーの時に簡単なマッサージで頭皮の血行を促しましょう。ごしごしとする必要はありません。外側から中心に、下から頭頂部へ指の腹で軽く押し上げるだけでもだいぶリラックスできますよ!
頭皮について
髪の毛を育てるには、頭皮を大切にケアすることが近道です。
頭皮のケアに大切な事
- 頭皮の為のシャンプー
- 紫外線ケア
- 頭皮への負荷を少なくする
- マッサージでリラックス
いつも弾力のある、健康的な頭皮でいれるようにしましょう!