GOTOキャンペーンの中でも少し遅れて開始されるのが、『地域共通クーポン』
確かに、更にお得になるのはわかりますが、一体ドコでもらえて・どうやって使うのかがちょっと難しいですよね。
まだ若干修正が入る可能性がありますが…現在わかっている『地域共通クーポン』についてまとめてみました!
※こちらの記事は地域共通クーポンの使用方法などについて説明しています。詳細は予約した旅行サイトへご確認ください。
『地域共通クーポン』って何?
『地域共通クーポン』とは
2020年10月1日から開始予定
旅行代金の総額の15%相当のチケットで、旅行先の飲食店や各種体験、お土産などにも使える…つまり金券です。
私も最初勘違いしたのですが、旅費から割引はなりません。別途金券として配布されます。
使用期間は?
使用期間は旅行日程中のみ。
旅行先で使ってくださいね!と、いう事です。
チケットの単位は1,000円
チケットの配布は1000円単位
おつりは出ません!!要注意。
『地域共通クーポン』の使い方
旅行へ行った先のお土産屋さんや地元のレストランで是非お金を使ってください。と、言うのが『地域共通クーポン』です。ポスター、ステッカーが貼ってあるお店で使用できるようになります。
また、旅行先の隣接する都道府県でも利用できるので旅の行き帰りでも利用できます。
『地域共通クーポン』ってどこでもらえるの?
クーポンの受け取り方は2種類。
- 宿泊先(ホテル・旅館など)から紙チケットとして受け取る
- 旅行サイトの場合はメールなどで電子チケットとして受け取る
※予約の際に選べるようですが、詳細は各サイトによって違うので必ずご自身で確認をお願い致します。
個人的には色々と旅行先の準備が整っているか不安なので、電子で受け取るよりは…宿泊所から紙チケットでもらう方が地方のお土産屋さんとかは使い勝手が良さそうだと思っています。
『地域共通クーポン』の注意事項
『地域共通クーポン』は少し縛りが多い金券ですので、以下の注意事項も要確認!普通に使えば問題ない範囲です。
地域共通クーポンで旅行先のお店に貢献したい!
10月1日宿泊分からの『地域共通クーポン』まとめると…
- 旅行先で使える金券
- 使用期日は旅行中のみ
- 宿泊先か旅行サイトから受け取り
- 紙チケットまたは電子チケット
- 1000円単位でおつりはでない
こんな感じでしょうか?
東京の感染者数が落ち着いてきて、やっとGOTOキャンペーンの仲間に入れてもらえそうです。ここはきちんと感染症対策をして素敵な旅行にしたいですね。