2020年1月 原因不明の新型ウィルスが発生。
これは、こんな映画の様な出来事がどうなっていくのかのちょっとした記録と東京で実際起きていた出来事のまとめ。
緊急事態宣言 33日目 5/10 東京
結構前からかもしれないけれど、テレビのワイドショーに世の中が飽きてきている。コメンテーターの発言にはすぐにツイッターで訂正が入るし、同じ番組でも曜日のゲストによってあっちに行ったりこっちに行ったり。更にネットを見る機会が増えてくるが、ネットはネットで情報量が多く、更に誰でも好き勝手言えるのでこれはこれで自分がどの情報を選ぶかが課題。こういう世界、個人的には楽しいけれど、ついていけない人も続出する予感。
ただ、言えるのはそんなになっても世界は何とかなっていく(笑)
出来事
休業協力金、課税対象
各地の自治体が休業要請に協力した事業者に支払う「協力金」を、政府は全国で課税対象にする方針とした。東京都や全国知事会などが非課税にするよう申し入れていたが、公平性の面から課税となった。
この辛い時期に…とも思うけれど、実際個人店などはこれでプラスが出るところもあるのだから、課税に関しては渋々納得できる。が!!!!!この協力金。未だ振り込まれず。5月終わってまうで、振り込みはよ。
奈良のシカ、せんべいもらえず凶暴化
SNSなどで、奈良のシカが街にあふれているという事が話題に。→発情期などにも起こる現象で特に由々しき事態ではない。
人間がいなくなった世界はあっという間に元の大自然に戻っていくらしく、世界各国でウミガメの産卵が増えたとか、野生動物が街に出没したとか話題になっているようだが、奈良のシカに関しては『気まぐれ』だそうだ(笑)しかも狂暴化はしていない。
検察庁法改正にツイッター抗議する人が続出
政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題視され「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグがあふれた。
内容を確認していないのでノーコメント。事実のみ掲載。
一回目 緊急事態宣言 カレンダー
2020年4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2020年5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |