2020年1月 原因不明の新型ウィルスが発生。
これは、こんな映画の様な出来事がどうなっていくのかのちょっとした記録と東京で実際起きていた出来事のまとめ。
緊急事態宣言 2日目 4/9 東京
確かに車も人もかなり減ってはいるが、まだまだ、出勤する人も多く街ではウーバーいーつが更に増えたように見える。
自転車での配達だから公共の交通機関は使わないので安心なのかもしれないけれど、ビビり1グランプリ候補生の私としては、少し怖くもあります。
今日も都内では180人の感染者の増加があって、数日前に100人を切っていた所から気が付けば倍になっている。
悪いところはすぐに慣れてしまうところ、ちょっと前までは、20人が23人になっただけで戦々恐々としていたのに、今では倍になっていることに『気が付けば』とすら書いてしまう…人って怖い!
都内でなくなったトイレットぺーが復活の兆し
2月下旬のデマのせいで、都内だけでなく全国的に広がっていたトイレットペーパー不足がやっと解消しそう。
とはいっても、やっと夕方に薬局やスーパーに行ったとしても、銘柄選ばずに購入ができる程度。まさかオイルショックを経験するとは思わなかった。群集心理おそるべし。
出来事
飲食店で酒販免許(特別措置)テイクアウト可能に
飲食業に営業事態の自粛やテイクアウトの推進をするにあたり、国税庁が期限付きの酒販免許を発行する。(6/30までに申請)お酒はそもそも持ち帰りができないので、これは本当に助かる。しかもかなり簡単に申請できるので、取らないという手はない。ありがたや。
通常は、厳格に販売場所と経営状況の確認が必要で2か月程度かかります。今回は住民票の提出は必須ですが、そのほかの書類は後日提出可能。
北海道で焼酎蔵が消毒用アルコール製造
ビックマンを製造する合同酒精苫小牧工場(オエノングループ)が、消毒用アルコールを製造し札幌市に寄付。見た目はまんま4リットル焼酎。色々インパクトが凄い。
世界で150万人感染 死者は9万人
勢い止まらず。
一回目 緊急事態宣言 カレンダー
2020年4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2020年5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |