2020年1月 原因不明の新型ウィルスが発生。
これは、こんな映画の様な出来事がどうなっていくのかのちょっとした記録と東京で実際起きていた出来事のまとめ。
緊急事態宣言 28日目 5/5 東京
昨日の緊急事態宣言を受けて、東京は2回目の協力金を出すことを決定。ありがたい。文句を言う人もいるかもしれないけれど、個人的にはありがたい。確かに今までの中小企業の経営方針は、【お金を借りて→金を返しながら事業展開→返済完了→また金を借りる→新しい事業】と大きな意味で自転車操業だった。今は、『ウィルスで途方もない死者の発生と世界経済が止まることがある。』と、思い出してしまった以上…新しい生活様式と同様に、新しい経営様式がもとめられるのだろうな。
出来事
大阪モデル
緊急事態宣言の規制を早期に緩和させるため、吉村知事は大阪独自基準「大阪モデル」を決定。感染状況を4つの信号に分ける。警戒信号が7日間点灯しなかったら自粛を解除する」というもの。数値を毎日、府のホームページで公表することを明言した上で「基準内なら緑色、警戒レベルになれば黄色、危険レベルは赤色で、大阪城公園や万博公園(太陽の塔)、通天閣(依頼予定)をライトアップし、府民が危険度を一目で分かるようにする」
モニタリングする内容 | 警戒信号消灯基準 |
新規の感染経路不明者数 | 10人未満 |
PCR検査陽性率 | 7%未満 |
重症者向け病床使用率 | 60%未満 |
東京都 第二弾の協力金
内容は前回と同様。1店舗50万・2店舗100万
各地で雷雨・突風・ひょう
最近変な天気が多い。
夜中に千葉で地震
二日連続での緊急地震速報で私の心臓はつぶれる寸前です。コロナ自粛中なんで大型地震や災害は発生しませんという事は無く、この状況だって起きる事はある。最悪中の最悪だが、こうやって二夜連続で地震があると嫌な想像をしてしまう。更に2019年は台風15号で100年に1度の水害もあっという間に起きてしまった。
災害が起きてから3日間は生存者救助が優先される上、都内などマンションの倒壊の心配なさそうな場合は『自宅避難』が求められるため、災害用品は確認しておくべき。言いたくないけれど、調べれば調べるほど災害時はおトイレ事情がやばい。多分思っている以上の4千万倍くらいやばい。ステマとかでなく、災害用トイレはご家庭で買っておくことをお勧めします。我が家は買いました(笑)
一回目 緊急事態宣言 カレンダー
2020年4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2020年5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |