2020年1月 原因不明の新型ウィルスが発生。
これは、こんな映画の様な出来事がどうなっていくのかのちょっとした記録と東京で実際起きていた出来事のまとめ。
緊急事態宣言 22日目 4/29 東京
どういう事かはわからないが、最近…道端にマスクが落ちている。あんなに「売っていないぞ!べらんめぃ!」と言っていたマスクが事あるごとに落ちている…。一応夕方のテレビで放送されていたニュースでもその話が出ているので、全国各地で落ちているに違いない。今は全員が菌を持っている可能性があるのだから、しっかりした方法で捨てるべき。頑張って守った人に、むげに捨てられたらマスクも可哀そうだ。
マスクのちゃんとした捨て方はこちら(外部リンク 環境省PDF)
今日の出来事
学校9月始業式について議論高まる
今年は入学早々に緊急事態宣言が発令された為、新入生は良くて数日。かわいそうなのは1日しか登校できていない。感染者数的には減少傾向にあるとはいえ、ではすぐに学校再開!仕事も今まで通り!!とはいかない様子だ。と、いう事で、案の一つとして出されているのが9月始業制。以前から声が上がってはいたが、政府として「様々な選択肢を検討したい」と言う形で回答。9年間の義務教育を含む大きな改革になる問題だけに、急な話で想像も絶する大変さを感じる。
ただ、少しツイッターでも話題になったが、これからダラダラと6月なり7月から授業をなんとなく始めたところで、彼らの失われた半年は帰ってこない…。確かに。ここで大人が頑張らなくてどうする!?と気合を入れて欲しいが、教育事業者でない私ができる事は残念だけど本当に少ない。利権の問題もあるだろうし。
各地で帰ってこないでコール
本当にさみしい話だけれど、各地で帰ってこないでコールが続いている。…できれば、【一緒に自粛頑張ろうコールとかにした方】が何倍も聞こえが良いし、やれる気がするのにもったいない。…少し脱線するけれど、日本人は面白い話(大喜利的な)と感動する話が大好きな気がする。世界的にだけど、特に…いい意味で。だからやってほしい事は感動的な話としてトピックを立てると良いのにな…と個人的には思ってる。
新潟はGWが田植えの時期。全国の皆さんは田植えの時期と聞いても「へー」としか思わないでしょうが、田植えトラクターが発達した現代社会でも田植えは重労働であり、家族総出の一大イベントなのだ。(我が実家は田んぼ持ってなかったけどw)なので、ちょうどGWに田植えができる新潟県は帰省と一緒に田植えの手伝いをするところが多かったりする。が、今年は【田植えに来ないで!】という方針で頑張るという事。
厚生労働省が緊急性の高い症状を発表
大型連休を前に、厚生労働省が緊急性の高い症状例を公表した。
【表情・外見】
▽顔色が明らかに悪い
▽唇が紫色になっている
▽いつもと違う、様子がおかしい【息苦しさなど】
▽息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
▽急に息苦しくなった
▽生活をしていて少し動くと息苦しい
▽胸の痛みがある
▽横になれない。座らないと息ができない
▽肩で息をしている
▽突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた【意識障害など】
▽ぼんやりしている(反応が弱い)
▽もうろうとしている(返事がない)
▽脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
コロナ感染は血栓ができやすい?
どうやら感染中、血管を痛めてしまう事が多くあり、傷んだ血管を直そうとして血栓ができやすくなるという事が解ってきている。若い人の足にしもやけの様な症状が出たり、また肺に血栓ができれば呼吸器不全、腎臓なら腎不全など。
自粛をしているかを取り締まる【自粛警察】の増加
現在、自粛要請が他業種にわたって出ているが、特に飲食業を中心に店主が見ていないときに張り紙が貼られる事象が多数起きている。
まさにカオス。そういう輩は正義を振りかざして、スッキリしたいだけ。とにかく暴言を店に貼る。『死ね』とか『やめろ』とか。なにか曲げれない気持ちや、意見があるなら正面から理由と根拠を持って静かに話すのが筋。と、きれい事では言えるけれど、現実はそうはいかないのだろうな。だったら、一つ言いたいが、被害にあっているのは個人店が多く、しかも…申し訳ないけれど、少し言いやすそうな店に見えた。『死ね』とか『やめろ』と書く人は、同じ条件でやっている大手チェーンにも同じ張り紙をしたらいい。同じ張り紙を大手チェーンに貼れないのならば、その正義らしい気持ちはいじめ的な要素があるし、正面からいけない時点で後ろめたいのだろう。
そもそも、そんな張り紙をしに行く時間、家にでもいた方が世の中の為。
一回目 緊急事態宣言 カレンダー
2020年4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2020年5月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |